小切手

先日同じ年の従兄弟が社員旅行でトロントへやってきた。渡航前の正月に会って
以来の再会。同僚の方々も交えてトロント名物チキンウィングのお店で夕食を
楽しんだ。親族の近況を聞いたり、どうでもいい話しから仕事の事や日本の事を
話したり、、、久々に「日本」を身近に感じた一時になった。

僕の近況はというと、こっちで就職して4ヶ月。ついに試用期間を脱した!
これで大きな問題がない限りクビになることはなさそう。
この間、何度かリストラやドロップアウトを目の当たりにして同僚に元気づけられ
ながら試用期間を終えて一安心。好きなこと、興味のあることを仕事に出来るって
幸せだな〜っと切に思う今日この頃。まだまだ生き残るためには課題満載なので
この気持ちを大切に頑張るよ!

小切手
4ヶ月が経過したということは4回給料が支給されたということで、今日は毎度
受け取っている小切手について紹介したい。

小切手(サンプル)
P9183467.JPG

給料の支給には小切手が使われている。日本では馴染みのない文化。毎月月末頃に
封筒に入れてボスから手渡しで配られる。"頃"って書いたのは僕の会社の場合、
社長のスケジュールによって前後するから。少し早まることもあるし、
月初になることもある。

額は税金を引かれて8割くらいが残る。引かれる割合は日本とそんなに変わらない印象。
と言っても近いうちに健康保険がサポートされるかもしれないんだけど、今はされて
いないから日本の方が安いのかも。サポートされたらどうなるんだろ。

換金
小切手の換金は銀行で出来る。ものの5分もあれば終わってしまうくらい簡単。
窓口に行って、小切手とデビットカード(キャッシュカード)を持って行くだけ。
こっちの銀行は窓口も含めて夜も営業しているし、土曜日でさえ営業しているところ
が多いので小切手の換金にはそんなに困らない。ま、銀行振込が一番楽なんだけどね。

経理とかやったことないので想像でしかないんだけど、雇用者は銀行振込より
小切手の方が楽なのかもしれない。小切手って銀行口座を開設するだけでも未使用の
小切手が渡されて、個人でも使うことが出来る。そのため給料の支給のみに関して
言えば、小切手に金額を記入して渡すだけで終わる。現に僕の会社の社長も
給料支給日当日に自分の個室で何やら計算して、即その場で支給という感じ。
銀行振込だと計算して銀行で手続きしなくてはならないもんね。

初任給
この小切手、初任給の時に特に説明もなく給与明細みたいな封筒を受け取ったから、
実はよくわかってなかった(笑)。後で給料について同僚に質問してこの小切手の
存在に気づいた。まさか小切手で支給されると思ってなかった。。。
月中に入社したので、日割計算された金額をその月末に支給された。日本だと翌月
から支給だったりすると思う。休暇も同じで試用期間とか関係なしに一年分として
与えられる休暇をベースに月割で加算されていくみたい。この会社?、カナダ?の
給与や休暇の仕組み、新規雇用者には優しいね。

今週は少し溜まった休暇を利用してバンクーバー旅行!バンクーバーにいる友人に
再会したり、さらには日本から友人が合流したりと楽しみなことばかり。
どんな旅行になるかな。

じゃ、またー

 

PROFILE

Shinya Hasegawa
神奈川生まれ30歳。
8年目ITエンジニアです。
2011年2月よりカナダにて
ITエンジニアとしての
世界進出に挑戦中!
詳細はこちら

BLOG RANKING

応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログへ 人気ブログランキングへ

TWITTER

FLICKR

www.flickr.com
nature1183's items Go to nature1183's photostream